最近の取り組み
久々に更新。
この1年ほど、何かと忙しかったため、
ほとんどエルゴから遠ざかっていたが、運動不足は否めず、
集中力の低下や、みるみる太る肉体に耐えかねて、軽い気持ちで再開してみた。
メニューはエルゴ4分、レート16~20。
なぜ4分かというと、コーヒーを淹れる際に沸かす電気ケトルの沸騰時間が4分強のため、
ケトルをセット、エルゴ開始、終了、コーヒーを淹れる、という一連の動作が効率的にできるから。
まあ、そんなしょうもない理由で開始したのだが、
ブランクの空いた元オアズパーソンにはほどよい負荷となって、継続もできている。
手元のメモによると、4分間のアベレージラップは以下の通り。
・3/14 1:58.4
・3/15 1:56.8
・3/19 1:55.2
・3/20 1:55.3
・3/21 1:53.7
・3/22 1:53.9
・3/24 1:51.7
・3/25 1:51.1
・3/26 1:51.6
・3/27 1:50.7
・3/29 DNF、1:56.0
となっており、まあまあ順調に記録が伸びている。
漕ぎ始めてから、意識がクリアな時間が伸び、また、意欲が湧いてきた。
また、時間は4分、つまり、レート20で80本であり、たいした本数ではないので、
2分くらいでうんざりしても、10ストローク数えることを繰り返すとすぐに終る、
というのもありがたい(笑)
有酸素能力向上には最低30~60分、という話はあるが、
運動不足の元オアズパーソンには、
とりあえず、自分が余裕を持って漕げる時間漕いで、それを継続する、
これがいいのではないだろうか。
まずは自分の身体能力を確認して、向上の余地あり、ということを実感することが
継続へのモチベーションになり、さらなる境地を目指すことに繋がるだろう
エルゴの継続がモチベーションになり、現在は20日間の筋トレプログラムも開始してみた。
Fitness Creator 鈴木達也氏
http://pridebody.jp/url/lnk/EMFB1/
正直、ほとんどの種目は部活をやっていた人間なら大した負荷ではないと思うが、
私は腹筋が非常に弱っていたことが白日の下にさらされることとなった。
他の種目は正直楽なのだが、腹筋関連が非常につらい。
毎回、腹筋がぶっ壊れる感覚を味わっている。
それでも日に日に、楽にこなせるようになっている実感があるのはとても楽しい。
なお、こちらのプログラムも10~15分程度で気軽にできるのがとても助かる。
エルゴと組み合わせることで、姿勢がよくなり、また、腹がへこんできた。
後1~2週間4分漕と筋トレを継続してからタバタも再び取り入れていきたいと考えている。
失われし体力を取り戻し、新たなチャレンジをしていく。
この記事へのコメントはありません。