あなたの想いカタチにします

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11/28:戻るのはスプリントから?

復帰2回目。

結果はこちら(11月28日)

10月23日 01:40.0 01:42.0 01:42.0 01:44.2 01:35.2
10月25日 01:35.2 01:36.1 01:39.0 01:42.0 01:38.0
10月27日 01:34.3 01:37.2 01:39.0 01:39.0 01:36.1
10月29日 01:33.4 01:35.2 01:38.0 01:39.0 01:38.0
11月1日 01:33.4 01:35.2 01:35.2 01:38.0 01:36.1
11月2日 01:28.4 01:31.7 01:34.3 01:35.2 01:36.1
11月5日 01:27.7 01:31.7 01:35.2 01:37.0 01:36.1
11月8日 01:26.9 01:30.0 01:33.4 01:36.1 01:38.0
11月13日 01:25.9 01:29.2 01:32.5 01:36.1 01:38.0
11月26日 01:27.7 01:30.0 01:38.0 01:36.1 01:37.0
11月28日 01:26.2 01:30.0 01:34.3 01:36.1 01:39.0

正直、今回はテンションが全く上がらなかった。
軽い気持ちで漕いでみた感じだったが、1セット目は2番目の高記録をたたき出した。
しかしながら、そのせいか、ラストセットは失速してしまった。
足が効かない。。

ただ、これまでの傾向を見ていると、まず、スプリントが向上し、
そのあと、後半のセットも伸びてくるため、まあ、そこまでは気にしていないが。

ちなみに、本日、試しに20秒MAXを実施してみたところ、1:21.3(122m)のベストが出た。
これまでは1:22.6だったので、長足の進歩といえるだろう。

 

このようにベストが出るのが楽しいので、トレーニングはやめられない。
特に、タバタの面白いところは短時間ながらも、頑張りがすぐに結果に出やすいところである。
忙しい社会人にとって、短時間で追い込めて有酸素能力も高められる、
というのはとてもメリットがあるのではないだろうか。

 

それはさておき、ぼちぼちトレーニングが習慣化できつつあるので、
きちんとしたトレーニングメニューを考えていきたい。
タバタは1日おきとして、その中日に筋トレを組み込んでいこう。
また、心拍数をチェックするためにハートレートモニターを購入しようと考えている。
その理由については後日。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント