早くもプラトー?11/15のトレーニング
11/15のタバタメソッドの結果
1セット目 1:26.2
2セット目 1:29.2
3セット目 1:33.4
4セット目 1:36.1
5セット目 1:38.0
今シーズンのデータ
10月23日 | 01:40.0 | 01:42.0 | 01:42.0 | 01:44.2 | 01:35.2 |
10月25日 | 01:35.2 | 01:36.1 | 01:39.0 | 01:42.0 | 01:38.0 |
10月27日 | 01:34.3 | 01:37.2 | 01:39.0 | 01:39.0 | 01:36.1 |
10月29日 | 01:33.4 | 01:35.2 | 01:38.0 | 01:39.0 | 01:38.0 |
11月1日 | 01:33.4 | 01:35.2 | 01:35.2 | 01:38.0 | 01:36.1 |
11月2日 | 01:28.4 | 01:31.7 | 01:34.3 | 01:35.2 | 01:36.1 |
11月5日 | 01:27.7 | 01:31.7 | 01:35.2 | 01:37.0 | 01:36.1 |
11月8日 | 01:26.9 | 01:30.0 | 01:33.4 | 01:36.1 | 01:38.0 |
11月13日 | 01:25.9 | 01:29.2 | 01:32.5 | 01:36.1 | 01:38.0 |
11月15日 | 01:26.2 | 01:29.2 | 01:33.4 | 01:36.1 | 01:38.0 |
今シーズン初の1セット目が前回よりも遅くなるという事態が発生。
とはいえ、0.3秒とほぼ同じ程度だが。
このような停滞が続いた後はステップチェンジが起きることが多いので、そこまで気にはしていない。
むしろ、この停滞の後にどこまでいけるのか楽しみであったりもする。
そして、エルゴしかやってないにも関わらず、腹筋が割れてきた。
これまでいかに運動不足であったかよくわかった(汗)
それにしてもわずか2分半で汗がとめどなく流れる程度に追い込め、
VO2MAX、ならびに有酸素能力も向上するというのはとても効率的だと思う。
時間も集中力もない人にとって、タバタメソッドは非常に有効なトレーニングであると考えている。
なので、デスクワークが主体の人はエルゴを購入して自宅に置いてみてはどうだろうか。
家から出ずとも有酸素運動ができるので、QOLの向上につながることだろう(白眼)
この記事へのコメントはありません。